処理しています
少々お待ちください

よく検索されているキーワード

日傘MARNAビアグラスファン日焼け

6月のカレンダー7月のカレンダー

2F

てぬぐい 糸屋格子★値上がりします★

No.1502
戸田屋商店 創業150周年記念柄手ぬぐい

太縞と細縞からなる格子で、繊維を商いとする店に好まれて用いられたことからこの名が付いたそうです。細縞の数は採光率の調整機能も兼ねていて、店内を明るくしたい呉服屋は細縞の数を二本にすることが多かったようです。

伝統を継承しながらも、大胆で斬新な意匠、色など温故知新の心を大切にして作られているてぬぐいです。

2023.04.01より上代が変わります→上代¥1,200(税抜)

サイズ:約37x90cm

素材:綿100%

産地:Japan

・伝統工芸(注染)のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移ることがありますので、ご注意ください。
・お洗濯はたっぷりの水で手洗いしてください。また浸け置きはお避け下さい。
※モニターの発色の具合によって実際のものと色が異なる場合がございます。ご了承ください。
上代 
¥ 1,200 (+税)
item_sub_photo_2

梨園染とは

手ぬぐいとゆかたの製造卸である株式会社戸田屋商店のメインブランドである『梨園染』
伝統文化を守りつつ新しいものを作る、梨園すなわち歌舞伎好みの商品をたくさんの方に届けてらしゃいます。厳選された素材と職人の技に基づいた品質と、生活の中の粋をお楽しみ頂けます。

item_sub_photo_3

梨園染こだわりの注染(ちゅうせん)とは?

伝統工芸に指定された染色方法であり、裏表なく染めることができます。色合いの美しさ、風合いの良さは熟練の職人達による手染めだからこそです。また、梨園染では独自にオリジナル生地を使用しており、手ぬぐいやゆかたの晒木綿の上質さにもこだわっています。製造工程のほとんどが熟練の職人による手作業の伝統工芸。一枚の型紙で多色を染めることができ、色をぼかすなど柔らかな表現を得意としています。

item_sub_photo_4

伝統の柄を斬新な色合いで&斬新なモチーフを伝統の技術で

これが梨園染のデザインコンセプト。古いものを忠実に再現する懐古主義ではなく、伝統のデザインに新しい息吹をプラスし、その時代に合わせて姿を変える。このような進化が、独自の新しいデザインを生みだされています。また、他には真似のできない、圧倒的な柄のバリエーションも梨園染の自慢だそうです。

item_sub_photo_5

梨園染のこだわり

梨園染の手ぬぐいは、型紙からはじまり、染め、最後の仕上げであるたたみ加工までほとんどが人の手によるものです。機械生産では感じられない手染めの温かさが梨園染の深い味わいになっています。「伝統的な職人技」と「日本のいま」を染め上げた梨園染。生地+柄によって手彫り・機械彫りを使い分け+伝統工芸注染、この3つのこだわりを持って日々製造されています。