瑾齋

瑾齋
創作漆器 「瑾齋」( kinsai ー きんさい )

山中温泉は文字通り四方を山で囲まれた温泉地であると共に、天保年間より約400年続く漆器産地です。
その昔、山中温泉を流れる大聖寺川の上流は、漆器の材料となる、けやき、とちなどの樹木が豊富にありました。
その上質な木材を求めて、ろくろ職人が移住してきたことから、山中漆器は始まったと言われています。
瑾齋はこの地で、明治35年より3代にわたり、生活を豊かにする工芸品の企画立案と制作販売に携わっています。
貴重な天然材料を生かし、心を込めて作り上げた瑾齋の作品をご愛用ください。
12件中 1〜12件目
並び替え
表示切替
12件中 1〜12件目

おすすめ商品